AIPPI・JAPANセミナー
米国特許訴訟における最近の注目テーマと最新判例情報
当協会では、この程、米国・Kirkland & Ellis法律事務所から6名の弁護士をお迎えして、下記 セミナーを開催することになりましたので、ご案内致します。
講演内容は以下のとおりです。
1.米国裁判所の最近の判決から見たFRAND 問題について
Wi-Fiや携帯電話などの規格標準化団体の多くは、参加企業に対し、規格を策定していく過程において参加企業が所有する標準化技術に係る特許を“公平、リーズナブル、そして非差別的 (FRAND)”な条件でライセンスすることに合意することを要件としています。それらの特許が後に訴訟で使われた場合、特許権者の損害額は、以前に合意したFRAND条件によって限定的なものになる可能性があります。
本セミナーでは、FRAND問題に深く踏み込み、FRAND問題について判断した最近の米国の裁判事例を取り上げ、解説します。
2.米国特許訴訟に対して非米国企業は如何に対応すべきか
本セミナーでは、米国特許訴訟における公判について、最近の状況を取り上げ、特に非米国企業が公判に望む場合に準備すべき事項について焦点をあて、解説します。また、どのようにして連邦巡回控訴裁判所に控訴するのかも解説します。
3.特許不実施主体(Non-Practicing Entities(NPE))の訴訟戦略への対応
NPEやパテントトロールは、訴訟戦略を進化させ続けています。特に最近の米国特許改正法に対応する動きもあります。本セミナーでは、これらの新しい戦略に対し、被告側はいかに対抗することができるのかについて提案・解説します。また、米国最高裁判所で懸案となっているいくつかの案件についても解説します。これらの案件は、NPEやパテントトロールによる今後の特許訴訟に対し、影響を与えることが見込まれています。
このセミナーは、米国特許訴訟の最新情報を具体的に知る非常に良い機会ですので、多数の皆様にご出席頂きたく、ご案内申し上げます。
※当協会は、弁理士会継続研修の認定外部機関として認定を受けていますと共に、本セミナーについても
外部機関研修として申請中ですので、3.0単位が認められる予定です。ご希望の方には受講証明書を発行
致しますので、申込の際、弁理士登録番号と共に予め事務局までお申し出下さい。
セミナー終了後、証明書をお渡しします。
1.開催日時: 平成26年03月05日(水)13:30~17:00
2.会場: 愛宕東洋ビル 11階 1111講義室 (金沢工業大学大学院 虎の門キャンパス)
(東京都港区愛宕1-3-4 )
(地図) http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/map.htm
3.講演者: Kirkland & Ellis法律事務所
Adam Alper特許弁護士(サンフランシスコオフィス、パートナー)
Gianni Cutri特許弁護士(シカゴオフィス、パートナー)
John O'Quinn特許弁護士(ワシントンD.C.オフィス、パートナー)
Michael De Vries特許弁護士(ロサンゼルスオフィス、パートナー)
Steven Cherny特許弁護士(ニューヨークオフィス、パートナー)
Sarah Tsou特許弁護士(ニューヨークオフィス、パートナー)
4.使用言語: 英語(英語-日本語の同時通訳付)
5.受講費: 会員5,000円(会員以外の方10,000円)
※お支払いは、当日受付にて申し受けます。
※個人会員の方から代理者を参加させる旨の申し入れがあった場合は、代理者の会員受講費での参加を認めます。
参加申込書には参加される代理者の情報をご記入下さい。また、個人会員の方の氏名を「その他ご要望等」欄に
ご記入下さい。
※当日のキャンセル及びご連絡がなくご欠席の場合は、原則、受講費を請求させて頂きます(セミナーのテキスト
をお送り致します)。
6.定員: 80名
7.申込方法:下記「参加申し込みフォーム」にて必要事項を入力下さい。受講券をE-mailにてお送りします。
なお、会場の都合により、定員になり次第締め切らせて頂きますので、予めご承知おき願います。
※ 参加申込み及び本セミナーに関するお問合せは、下記へお願いします。
一般社団法人 日本国際知的財産保護協会 セミナー担当 横野 彰TEL:03-3591-5304/FAX:03-3591-1510
ダウンロードファイル | Seminer_March5th2014 ![]() |
---|
セミナー及び講演会の申し込み方法
参加のお申し込みは、各セミナー及び講演会専用の申し込みフォームから、必要事項をご記入の上、お申し込み願います。
お申し込みいただいた方には、フォームに記載されたメールアドレスへ受付メールが送信されます。
※受付メールには受付NOが表示されております。
セミナー、講演会に関するお問い合わせ
セミナー事務局 (電話:03-5839-2559(直通)/FAX:03-5839-2686)
までお願いいたします。